日本語

English

メインビジュアル

業務実績

国際耕種は、資源を持続的に利活用する環境保全型農業の普及・促進と、
それを担う住民の生活改善を実現するため、国内外において様々な活動を行っています。
得意とする業務分野は大きく4つに分類されます。

農業技術と
地域社会の価値創生

国際耕種は長年にわたり、乾燥地を中心に現場で工夫して持続できる農業技術の開発・ 普及を追求してきました。この経験を活かし、特に営農や栽培等の農業技術を核として、 農家・住民に届くような手法を考案し、現場目線での地域開発を行います。

資源管理

持続的な地域開発のためには、森林や水、土壌などの地域資源が適切に利用・管理されるよう、 住民参加型による組織力の強化や仕組みづくりが鍵となります。幅広い農家・住民の現状の改善 や生計手段の向上に応えるために、ガバナンスやマーケティングなどの視点も踏まえ、自然及び 人的な包括的資源管理を追求しています。

農業普及

農業普及は、農家・住民の現状と課題の把握をし、農業技術や行政サービスの提供者である研究機関や行政機関、 あるいは民間リソースなどと双方向的に結び付け、営農改善を図る総合的な活動です。「考える農家」を育成する ために、農業普及員と協働し、ともに成長します。また農家への普及体制を改善するためにさまざまな提案をしています。

人材育成

国際耕種は海外の業務において、対象国の農業研究者や普及員、農家、地域住民に対する人材育成に関わってきました。 また国内でも途上国の研究者・普及員を対象にして、農業技術の研修コースを担当しています。また、講義や講演などを 通して国内での次世代の育成にも努めています。

アフリカ

ブルンジ

    • 稲作改善支援計画プロジェクト/2024-
    • 農業技術と地域社会の価値創生
    • アフリカ

ウガンダ

ガボン

    • ネリカ米生産性向上/2011
    • 農業技術と地域社会の価値創生
    • アフリカ

ギニア

ケニア

ジンバブエ

スーダン

    • リバーナイル州における市場志向型農業および灌漑スキームの組織とその管理能力強化プロジェクト/2021-
    • 資源管理
    • 農業技術と地域社会の価値創生
    • アフリカ
    • 農産物乾燥加工技術導入を通じたタマネギの付加価値創出に向けた普及・実証事業/2018-2024
    • 資源管理
    • 農業技術と地域社会の価値創生
    • アフリカ
    • リバーナイル州灌漑スキーム管理能力強化プロジェクト/2015-2020
    • 農業技術と地域社会の価値創生
    • アフリカ

セネガル

タンザニア

モロッコ

中東

イラク

オマーン

ヨルダン

シリア

トルコ

パレスチナ

アジア

アフガニスタン

スリランカ

パキスタン

ラオス

中南米

ブラジル

国内

 

    • 茨城県つくば市 農家実習付き家庭菜園教室 栄地区ふるさと菜園s/2020-
    • 農業技術と地域社会の価値創生
    • 国内
    • JICA筑波 専門家ブラッシュアップ研修「植物病害診断の高度化と将来展望」/2021
    • 農業技術と地域社会の価値創生
    • 国内
    • JICA筑波 専門家ブラッシュアップ研修「国際協力分野におけるこれからの普及活動」/2021
    • 農業技術と地域社会の価値創生
    • 国内
マスカット基金

マスカット基金

「草の根レベル」で協力・共同事業を行っています。(当社の独自事業)