乾燥地農業と緑化
国際耕種は乾燥地における農業や緑化、沙漠化防止技術を得意分野の一つとしています。スタッフ全員が、乾燥地に長期滞在して、農業や植林等の業務に従事した経験があります。また乾燥地農業と緑化技術について独自にまとめた報告書や豊富な関連資料も社内にそろえています。
主な関連業務
◇ 乾燥地農業開発・研究に関わる長期専門家派遣
- シリア/農業普及員訓練計画(1999-2001)詳細
- シリア/農業普及改善計画(1994-1997)詳細
- オマーン/沿岸地域マングローブ植林計画(2002-2004)詳細
- オマーン/ネジド地方農業開発(1996-1999)詳細
- アラブ首長国連邦/沙漠緑化研究協力(1985-1989)詳細
自然植生調査
土壌・水質分析指導
農家訪問
牧草収量調査
◇ 乾燥地農業・農村開発に関わる開発調査等
- モーリタニア/オアシス地域の女性支援のための開発調査(2005-2008)詳細
- モーリタニア/オアシス地域開発計画調査(2001-2004)詳細
- オマーン/マングローブ林再生・保全・管理計画調査(2002-2004)詳細
- オマーン/ネジド地方農業開発計画調査(1996-1999)詳細
砂丘固定用砂防垣
女性グループとの野菜栽培
マングローブ自生地
ネジド農業研究所
◇ 乾燥地における植林事業の実施
- アラブ首長国連邦/ドバイ・ナディシバ地区環境緑化事業(1985-1986)詳細
- オマーン/沿岸地域マングローブ植林計画(2000-2002)詳細
- モーリタニア/オアシス地域開発計画調査(2001-2004)詳細
- マウライ/シレ川中流森林復旧村落振興モデル実証調査事前調査(2001)詳細
マングローブ苗床での種苗生産
NGOによる植林用苗生産
環境緑化事業
マングローブ土壌調査
◇ 乾燥地緑化手法技術に関する調査
- オマーン/マングローブ林再生・保全・管理計画調査(2002-2004)詳細
- オマーン/沿岸地域マングローブ植林計画(2000-2002)詳細
- アラブ首長国連邦/沙漠緑化研究協力(1985-1989)詳細
- 国内ア首連/乾燥地における長根苗の可能性〔根をデザインする〕(1997-2003)詳細
- 国内/乾燥地緑化技術手法調査〔文献調査〕沙漠緑化研究協力(1993-1999)
※データベースをご覧になりたい方はご連絡ください。
UAE大学での植林試験地
植生調査(反射特性)
被服植生量調査
長根栽培技術の開発
◇ 乾燥地における伝統的知見の収集及び利活用
- 乾燥地緑化植物データベースの作成
- 乾燥地植物種子データベースの作成
- 現地有用資源を利用した栽培マニュアルの作成
※データベースをご覧になりたい方はご連絡ください。
データベース
データベース
有用資源の保全と活用
栽培マニュアル